2015年11月25日
ナビゲータ車検 ライト交換
皆様大変ご無沙汰いたしております。
今回は輸入車の車検についてです。
2015年9月から平成10年以降に生産された車のヘッドライト測定方法が下向きに変わりました。
下向き計測だと輸入車(左ハンドル)の車検はほぼ無理です。
なぜなら右側走行なので、ライトリフレクター角度で右にカットラインが出るからです。
今回はこの車ナビゲーターです。
社外品のライトに交換(ボルトオン)

カットラインは消えました。水平で無事車検合格

しかしこの社外品・・・・左右調整無し
前後調整幅が狭いので、取り付けのボルトの締め付け具合などで調整して光軸を出す感じになりますので、簡単ではないですが、
車検は通りましたので参考にして頂けたら幸いです。
検査員の話だと、カットラインが右に出るタイプはNG・水平ならOK・水平で左を照らしていても光軸が出ない場合はハイビーム調整できるみたいですが、アメ車は基本なんかしないと車検合格は難しいみたいです。
来月はハマーH2の車検なので今から覚悟しております。
http://www.sk-car.net/
今回は輸入車の車検についてです。
2015年9月から平成10年以降に生産された車のヘッドライト測定方法が下向きに変わりました。
下向き計測だと輸入車(左ハンドル)の車検はほぼ無理です。
なぜなら右側走行なので、ライトリフレクター角度で右にカットラインが出るからです。
今回はこの車ナビゲーターです。
社外品のライトに交換(ボルトオン)
カットラインは消えました。水平で無事車検合格
しかしこの社外品・・・・左右調整無し
前後調整幅が狭いので、取り付けのボルトの締め付け具合などで調整して光軸を出す感じになりますので、簡単ではないですが、
車検は通りましたので参考にして頂けたら幸いです。
検査員の話だと、カットラインが右に出るタイプはNG・水平ならOK・水平で左を照らしていても光軸が出ない場合はハイビーム調整できるみたいですが、アメ車は基本なんかしないと車検合格は難しいみたいです。
来月はハマーH2の車検なので今から覚悟しております。
http://www.sk-car.net/
Posted by SK自動車 at 13:30│Comments(0)
│車の整備